140222_23inspired
--------------------------------------------------
(to)
B号車(研修生20名)のメモです。A号車の方、有れば投稿して下さい。

1.特例通訳案内士はプロ。観光大使である。ボランティアではない。
2.自分で調べて、自分の言葉で語れるように。日本語でわからなければ英語でも
  わからない。
3.話は強弱をつける。バスの中と外では異なる。
4.Non−nativeのお客を相手にすることが多い。わからなくても
  わからない顔をしない。語学ではなく、勘と状況で理解する。
5.マイクを口から離さない。
6.ガイドするとなると下見が必要。きれいで使いやすいWCも確認しておく。
7.戦争はWAR、乱はBattle,変はIncidentの使い分け。
8.幕の内弁当:化粧した歌舞伎役者が食べやすい一口サイズから出来上がった。
9.ソメイヨシノ:(江戸の)染井町と吉野の名から生まれた。
10.しめ縄:雷や雲を表している=>土壌を肥やし恵みの雨=>豊作
11.百年前、東北はじめ日本を旅行したIsabella Bird(1831−
1904)の
   「日本奥地紀行」という本がある。
12.バスから方向を説明するのに時計になぞらえ、10時の方向とか
   15時の方向と言う便利な表現がある。
(FYI)
日本語アナウンスでは、「右手{左手}をご覧ください」…の同じ言葉が何度も繰り
返されます。
Please look at your right hand side. とか To your right is ….とか、Coming
on your left is ….
〜〜will come on your right.など変化球で対処しましょう。「右手遠方」などは
曖昧な印象なので、
周囲を時計に見立てて「ほら、2時の方向に鹿がいますよ」などの表現法を取るのも
コツです。
あらかじめお客様には「時計の針の位置で示しますよ」と伝えておくこと。突然現れ
る動物がいる
国立公園や自然景観を楽しむ場所、そして都会での案内にも重宝しています。
http://www.tsuhon.jp/guide/guide_15.html

----------------------------------------------------------

(ma)
2月22日B 班 メモ
・車内で、「室内温度は大丈夫ですか」「私の声は聞こえていますか」の確認をするとよい
・地名の言い方が統一されてきている
 例:Kiyomizudera temple, Sumidagawa river, Tsurugazyo castle という
              *「会津」の発音は 'aizu(あいづ) でなくて現地発音のaizu(平板のあいづ)  ただしできるアナウンサーはまだ少ない(TE)
・温泉もonsenでOK
・英語がうまく聞こえるのは、発音よりリズム感、抑揚、アクセントが大事
・ガイドの姿勢(立ち姿)で信用を与えることになるので、体が揺れないように、(車内の前で)立って話す
・(車内で)カーブのときは少し話すのをやめて待つ(後ろ向きで立っているとカーブかどうかもわかりませんでしたが、
 何か方法があるのでしょうか?) 
    *バスの運転は少しずつ横Gをかけます、「からだを背もたれの コーナー部すみに密着させておき」それを感じたらカーブです。
        つまり、体がおしこまれはじまるか、ふわっと離れはじまるかを感じとります。
      ですが、乗務員を含めこのバスガイド位置に「立つ」業界習慣そのものを、意図的にやめるべきだと私は おもっています

      乗務員を含め「全員」のシートベルト着用義務があり、乗務員以外があそこに立ってよいという規定はなく、あの設備は乗務員[の み]
       が使用する規定があるだけ。私たちは乗務員ではありません
(TE)


ガイド内容について
・酒と焼酎の違いについて
・焼酎はソーダ割りなど酒とは違った飲み方ができることもアドバイスするとよい
・一神教の方に神道のやおよろずの神を理解してもらうのは難しい。宗教の話は深みにはまるので、
  寺や神社に日本人はどういう時に行くのか等、身近な話題から入るとよい
・旅館では、男女のおふろの入れ替えでトラブルにならないよう、理由も含めて説明しておく
・浴衣はユニクロなど、入手できるところを調べておくとよい
・着物と浴衣の違い、浴衣の着方、どのような時に着物を着るか(自身の体験などを含めて)まとめておく
・ラーメンをすするのは、火傷を防ぐ、店主へ美味しさを表現する感謝の意味もあることを覚えておくとよい
・日本の文化と風土との関係をおりまぜて説明できるとよい
 例)日本建築と高温多湿
-------------------------------

0301
(to)
3月1日(喜多方、猪苗代方面)実地研修メモ
@    実際のお客は歩きや戻りが遅い。理由はせっかく来た日本でのカメラでの記念撮影。
       シャッター押しを頼まれること多し。写真を取ったら、必ずチェックして渡す。
        スマホも多い。写真撮りもスキルの内。
A    夫婦の子供連れも注意。カメラに夢中で、子供への注意散漫の場合あり。
B    食べながらの歩行は禁止している。 理由、串団子など混雑した浅草では怪我の危険
       がある。何故ダメかと言われたら「エレガントに見えるから」とかわす。ただ、
       混雑して場所ではきっぱりと禁止を伝える。
       怪我した時、ガイドから注意がなかったと言わせないように。
C    ガイドは、何でもYESを連発しない。危 険な時は必ずNOと言える勇気と判断。
D    大浴場の湯船で海外からの客が手ぬぐいを巻くのは、日本の温泉TV番組の影響。
       撮影のためにしていることを理解していない。実際は、Birthday suitでOKと説明
  する。
E    いい意味であまり真剣に辞典のように説明しない。お客は、観光・遊びで来ている。
        知識がある、英語ができるはNG。 ガイド満足、お客不満が起きる。
F    バスでの事前説明で、酒蔵の構造を説明するより日本酒の説明を優先する。
        建物は見ればわかる。
       見てもすぐにわからないものを事前説明し ておく。
G    ガイドに決まった形はない。自分の得意 な形、持ち味でお客を満足させる。
       ガイドの研修は、4日で5万円とかかかる。ガイドの競争も激しい。
        限られた時間とお金の中でお客に対して最大の効果を目指す。
H    ガイド用の細かい日程表は客に渡さない。
       11時頃には着くと言っておく。渡すと10分遅れているとかうるさくなる。
I    ガイドは説明以外にも重要な仕事がある。
       運転手・ガイドとの調整。安全・安心。判断業務。先々の予約・確認等。
J    ここぞの時に連絡しないと時間が無くなる。お客がバスでウトウトする前に。
       ホテルに着いた時は忙しい。バスで説明しておく。
K    家で2分間の物語 を声を出して何度も何度も繰り返す
       マスターをすれば、2分を何個も連続させ10分とか話せる
       これになるには練習また練習のみ。
L    本やネットに書かかれていない、ガイドならではの物語を作れるように。

例)浴衣は必ず左前で着る。右前は死人。日本酒は温度で楽しめる。冷やお燗。
    熱塩温泉:伝説や民話がある。うまく説明すれば、伝説でも海外の人にはおもしろい。
    喜多方:蔵が多いだけでは平凡。1881年の火災でも土の蔵は耐火性があり残っ
  たので、保存・建て増しされた。
      蔵に保管している主要5品目は何かを知っておく。
              *「米、みそ、しょうゆ、酒、漆器」
                             **喜多方市内には、約2,600棟の蔵があるという。これを単純に世帯数で割ると、4世帯
                               に1棟は蔵が有る計算になる。
                                喜多方には「いっちょ前の男なら蔵の一つも建てねば」という気風があったほどで、
                                農家の土蔵はもとより、
                                 酒蔵・漆器蔵・味噌蔵・家財蔵・店蔵・座敷蔵、さらには厠蔵まで、ありとあらゆる
                                 蔵が建てられていた。

M    スマホには便利なアプリを入れている。現在の為替レートとか、
        富士山の通行止め情報とか自分の守備範囲に
       合わせアプリで瞬時に最新情報を得ないとガイドはできない。
N    ハイブリッドな日本文化を見聞きしても驚かないように。
       Hybrid(交配、混成、雑種)とは、
       日本文化が海外では、いわゆる「日本もどき」に変化していること。
       これは国際化の流れで当然。
        例)カリフォルニア巻。黒い糊は欧米人には気味が悪い。
             これをInside Outで白米を外に出し広まった。
O    ガイドがガイド中、土産店で食べ物を買い歩きながら食べることはNG
       今回の研修でも何人かいたが絶対してはならない。
P    磐梯山(1819m)の説明で、富士山(3776m)の半分の高さという説明は
  わかりやすい。
      注)磐梯山は、現在の正式は1816m。これは2010年に三角点の再測定で決
    まった。
           バスガイドさんが、「私18,姉19歳」と覚えていますと粋な説明されたので、
    あとで聞いたら1816mであることは知っているが、1819で通している
    のこと。また、観光行政の資料で猪苗代湖は全国3位の面積ですが、これは淡
    水湖での3位で、全湖沼では4位。3位は汽水(塩分)湖のサロマ湖が入ります。
    以上を長々説明すると客に嫌がられますから、万一、質問を受けた時のために覚
    えておく程度で良いと思います。
(以上)








----------------------------------------------------------------------------------------------