勘違い 
 こんなガイドは、お客様への「いやがら せ」です。(日本語のガイド) 
                          2014.0201.「おもてなし研修」から.TEL memorized& supplement.
「アカデミックハラスメント」ガイド版として紹介。by 弘前路地裏探偵団(ボランティアガイドグループ)

1,知識の押し売り。
    (客の興味・反 応を感じ取ろうとしない, 能力がない)
2,自分の学んだ知識を、全部言わ なければ気が済まない
      (1content 10分以上もしゃべるなど,構成能力がない)
3,知ってる人しか知らない言葉
(ローカル語,漢語,専門用語) を多用する。
      (知ってること前提の話,,
  わかりやすくする解説する能力がない、通じる人としか話したことがない,,
                          自分の知的ステータスを自慢したい)

4,お客様そっちのけ。
   (気配りがない、自分がしゃべりたいだけしゃべ ろうとする,)
         ( 酒場トークとおなじノリ、カラオケ大会の観客と同じ扱い,,,とりとめがない )

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

     *↑ローカル、高齢者(特に男性)、ボランティアのガイドでよくある。
                                    ( 本人は無意識、聞く耳もたない、自分は満足お客は迷惑 )
 *TEL> 「1content 2分」のためのトレーニングで防げそうな気がします。
* ナニワのカリスマ添乗員から学ぶ..








========================================================================

 ガイド業務で,
(資格,認定にかかわらず)「アマチュア」が 陥っている 勘違 い,,,,,
,,,,,,,「こういうこと していませんか? 」,

1> どういう相手(客)かを聞いて、それを理由に断るなど、(あくまで趣味の感覚)

2> 相手,お客が何を求めているか..逆算できない。

3> 原稿を練習していて,早口でまくし立てる.   *4>につながる (早口は「悪」と心得よ)

4> 自分が「伝えたい」のではなく、「知識などを披瀝して,ほめてもらいたい」だけ=特に迷惑。

5>(方法,時間などを)リクエストに対応するのでなく、
「(できる)方法, 構成,重点 でやらせてくれ」(現場で),,,,「でなければできない,,断る」などと言 い出す。
 
6>(求められても)マイクなど、道具を使わない。。
    (地声が大きいので大丈夫などと言い出す)周りの迷惑に配慮できない。
     、、自分の発表の場と区別つかない(ジャイアンポリシー)など。

7>「休み時間」をとる気配りがない。

8>話し続ける( 聞いていないが(かと言って質を落とすのは悪)時間をふさぐときは別.




---
21> 「資格がある」「試験に通った」「得意である(と思っている)」ことは,,
     「(今までの素人が) ここからがスタート」と言うことなのだが,,
     資格があることが「できている」と勘違いしている...
 
*(使えるレベルの) 実力は 資格とはほとんど関係な い.. 良い評価は資格関わらず受けてい る..
               
* しゃべりたがりは,,ほぼ無能力の証明..


22 > ほめられて,その言葉を真に受ける。-プロレベルには褒める言葉などない。
 プロレベルでないから,,あえて褒め言葉をかけられる。
                    (褒め合い集団とは互いに......そうい うこと)
     
*ほめる気を使う より、フルタイムで気持ち良くガイディングを聞いた方が価値あるはず。
       *褒めことぱをかけられる== (プロレベルでないので)アマチュアとして気を使われている..
     つまり このことは (プロスキルとしての)自慢にならない...


23 >ガイドに とって 「どうでもいいこと」「つまらないこと」は、
         お客にとって「最も大事な欲しがること」である。

     
*ガイドの価値観とお客の価値観は「真逆」,[それに気づかせてしまう一言]が問題。
            ..このような自慢発話発話は 「爆弾」。




24 >方向指 示、 方向事項 で、迷わせる「瞬間」がある。
  *
あれ, それ,むこう ,,,, では どれのことか がわからない.. 左右の違いは仕事を失う.
       ガイドはそれが大事とおもってない。しかし,,
 お客はその「迷い」を「損害」ととらえる。(時に命に関わる)



25 >( 決めたか指示されている) 再集合時刻をすでに自由行動 中の時間帯
       途中で勝手に
(気 分で,指示相反で) 早めるのは、
      「損害賠償」ものの時空強盗。

     お客は「各人が」言われた時間ですでに計画して動いている。
           
* 早められるとその計画を壊される,,, 遅刻した雰囲気にされて,,自尊心を打ち壊される..           
        ガイドの気分の時間で 時刻変更をしてはならない。.
.. これがわからない人は(お客を扱う)ガイド資質はない..




26 >(ほかのガイド役と同席に近い時に)「それは違う よ」などと「合いの手を入れる
     のは、

  お客とそのガイドの「楽しいやりとり空間」をぶち壊している。
   
構成が違うかもしれないし、業務妨害。
       
* ガイドは お互いに リスペクトし合う..
     少なくとも客まえで (そうでないことを)気づかせてはならない